納得!
本日も絵本セラピー♪
1時間半があっという間。
ワークで「だって」を使って文章を作る、ということをしたのだけど、
セラピストさんのお話では「だって」の後にくる言い訳は、思い込みであることが多いと…!
なるほど!!
目からウロコでした!
自分には無理と決めつけてないか、ただの勘違いで決めつけてるだけではないのか、自問自答・・・はい、かなり多くの事柄が思い込みだと思います。物理的に無理なこと以外は。
1冊の絵本からたくさんの気づきを与えてくれる絵本セラピーって素晴らしい…♥
そして、読み合いっこで私が読んだ本。
『あたしのすきなもの、なぁんだ?』 評論社
バーナード・ウェーバー 文 スージー・リー 絵
松川真弓 訳
絵にひかれて、図書館で借りた絵本です。
この作家さん、名前に見覚えがあると思ったら、『勇気』の作者でした。『ワニのライル』シリーズも。
会話だけの文章。読み聞かせなので、父と娘の言葉を読み分けるのに少々手古摺りました(笑)
本では色分けされています。
いろいろな読み方ができる本です。「すきなもの」を口に出すことでポジティブになれると捉えたり、父と娘の関係性について考えたり、子どもの話を引き出す子育ての本としての面もあったり、なにせ絵が素敵なので、手元に1冊おいておきたくなりました。
1時間かけて帰宅後、はー、疲れた~とグズグズ。
晩御飯作りたくな~い!だって疲れたもんっ!
て思っちゃったけど…これも思い込み?(笑)
疲れたのはそう思うだけ、実際は疲れてない!そう思い込んで(笑)、夕飯の支度頑張りましたとも(*^^)v
0コメント